ウィークリーマンションを通常営業とさせていただきます。
感染予防のための入居前聞き取りなどは引き続き実施いたしますのでご協力の程よろしくお願いいたします。
賃貸物件・不動産売買物件・ウィークリーはハウスメイト杵築へ!
ウィークリーマンションを通常営業とさせていただきます。
感染予防のための入居前聞き取りなどは引き続き実施いたしますのでご協力の程よろしくお願いいたします。
久しぶりの投稿となります。
徐々に秋冬の気配を感じる季節になってきましたね。
現在、弊社では戸建住宅の改装の真っ最中です。
なるべく使いやすいように少しずつですが改装をしております。
改装中でも内覧はできますので、気になる方はご連絡ください。
久しぶりに平屋の物件も出てきました。
平屋は階段がいらないという方に人気で割とすぐに決まる傾向にもございます。
お探しの方はお早目に覗いてみるのも良いかと思います!
おはようございます。
日に日に日没が遅くなってきたのを感じますね。
さて、表題の通りですが、弊社ハウスメイト杵築は杵築市空家バンクの登録代行もしくは登録の付き添いをしております。
安心してください。無料ですよ。
杵築市は古い町並みが残る市ですが、街中を歩いていて思うのは、もったいない、という感覚です。
趣のある家が多いのですが、イマイチ活かされていない気がするのです。
上手くマッチングすることができれば新たな活用ができるのではないか、と思うのです。
一滴の雫が大きな波紋を起こすように、新しい事や新しい人の流入、新しい活かし方、ときには昔ながらの方法の復活など、何か行動をしたら風向きが変わるのではないか、と思うのです。
その一助として不動産業者をご利用ください。
もしかしたら貸すのも困難かもしれません。売れないかもしれません。
でも、動かないと前には進みません。
ひとまずご相談ください。
安心してください。相談も無料ですよ。
なお、至極当然の事ですが、直接市役所の担当に相談に行くのがもっとも手っ取り早いです((笑)
協働のまちづくり課が担当です。
「空家バンク登録の相談で・・・」と言えばすぐわかってもらえます。
空き家の処分にお困りの方、悩んで頭が痛くなるぐらいなら誰かに話してスッキリしましょう。
どうぞご検討のほどよろしくお願いいたします。
こんにちは!
更新が滞ってしまいました。あまり見てる人も多くない気がするので問題ありませんね(笑)
さて、2月になりまして、通常であればそろそろ引越の繁忙期となる頃でございます。
不動産業者と引越業者のCMが多くなる時期です(笑)
コロナの影響で企業の転勤が少ないこともあり例年程ではないとも言われておりますが、そこは蓋を開けてみないとわからないというところでしょう。
実は引越においては、不動産業者と提携している引越業者に見積もりを依頼することができます。
ではインターネットでの見積もりと比べてどうか?
同じ会社に依頼するのであればインターネットよりも不動産業者を通して見積もり依頼する方が安いとのことです。
これは弊社にご来店いただく営業の方が申しておりましたので間違いないかと思われます。
あ、もしかしたら、弊社とお付き合いのない引越業者様は違うかもしれませんね。
訂正。弊社においては、インターネットで見積もりいただくよりも安くなる、が正解です。
でも、おそらく他の引越業者様でも同じではないかと思います。
なぜか?
思うに、提携業者からのせっかくのご依頼なのにネットでの見積もりよりも安かったら意味がないし申し訳ないという部分かと思います。
何事もお付き合いやご縁が大事ということでしょうね。
3月は引越料金も割高になってきますので、お引越しを検討中の方はお早めに!
余談
最近、パンダの引っ越しスタッフが活躍するCMに懐かしい俳優さんが出演してますね。
仕事キッチリのメガネのオジサマ。
大変懐かしい・・・
思えばインパクトのあるCMはいつまでも覚えているものですね。
〇〇〇~安い~仕事キッチリ
勉強しまっせ引越の~〇〇〇
もう古いのかもしれませんが、あんな子供たちが口ずさんでしまうようなCMがまた見てみたいものです。
寒いですね。
そりゃ凍結しますよ。水道管に給湯器。
このブログでも書きましたが、水を少しずつ出しておくこと、これが肝です。
事実しっかりしてくれている家庭は水はちゃんと出ております。するかしないか、これだけの差です。
今回新たに生じた現象は、昼間も気温が上がらず、昼に仕事などに出ている間に凍結するパターンがあったことですね。
ここまで寒いと風通しの良い物件は昼でも凍る。お気をつけください。
なお、知り合いの水道業者様より受けたアドバイスですが
「お湯はぶっかけないでください」です。
冷え切った水道管を温めようとして熱いお湯をかける人がいるそうですが、これはNGです。
キンキンに冷えた物を急激に熱すると割れます。割れるということは・・・水、出っ放しということです。
自然と溶けるのを待ちましょう。
水は出るけどお湯が出ない。これは給湯器が凍った証拠です。この場合も溶けるのを待ちましょう。
給湯器が凍らないようにするには・・・
まず給湯リモコンの電源を切りましょう。ここ大事!!
次にお湯側から水をいつものようにぽたぽた出しましょう。給湯リモコンの電源を切っていればガスの使用はないのでガスも安全です。
そしてお湯から出していれば給湯器も凍らない、ということです。
繰り返しますが、給湯リモコンは必ず切ってください。
あと、最悪のことを考えて、風呂の水はためておきましょう。
そうすれば風呂の水を使ってトイレは流せます。
できることをしましょう。
今回の寒波はコロナがなければなかなかの災害レベルです。
油断しないよう気を付けましょう。
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
私共のような仕事をしておりますと、長期のお休みというのは案外気をもむものです。
特に今年は数年に一度の大寒波という予報もでておりましたので、数年前の市全体で発生いたしました水道管の凍結・破裂が起こらないかと心配になりました。
年始年末は多くの業者がお休みなもので、このような時に何か起これば手の施しようがないのです。
このような時に役に立つのは先人の知恵というもの。
することは簡単。
流れる水は凍結しにくいから少しずつ流しておけばいい。
ただそれだけ。
こんな簡単なことですが、知識として受け継いでいなかったり、誰かがなんとかしてくれるだろうと思っていたり・・・どうしようもないんですけどね。
昔は近所付き合いも活発でしたから、このような不測の事態には地域やご近所で助け合うということが多かったように思います。
今は個人の権利を主張するばかりで、助け合うこともできず(ご近所さんを知りませんからね)、家を守るのは個々人それぞれがする以外ないようです。
こういう時こそ携帯を使って調べて予防したりすれば良いのですがね。
異常気象が続く今の世の中自分の身は自分で守ること。これがとりあえず先決です。
異常気象だけでなくコロナの猛威もまだまだ続きます。
隣の市でクラスターが発生したと聞くと、やはり油断はできないなと今一度気を引き締めねばと思わされます。
こんな田舎なら大丈夫だろう、というのは危険ですね。
「早く終息」しますようにという新年の祈願が届くといいのですが・・・。
世間は波乱含みの幕開けとなった本年ですが、1年後に少しでも良くなっていてくれれば御の字。
少しでも良くなる一年になりますように。
こんにちは。年末年始間近となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
弊社も本日をもちまして、本年の営業を終了させていただきます。
年明けは1月4日より営業を開始いたします。
★年末年始の大寒波へのご注意★
明日30日からは大寒波の予報となっております。
住民様にはポスティングや掲示板への貼紙をしましたが、水道が凍り付きそうな時は必ず水を少し出して寝ることをオススメします。
朝起きたら水道管が凍っていた、家の水道管が破裂した、などということが数年前にございました。
借家に限ったことではございません。持ち家でも、凍ってしまえばどうしようもできません。自然解凍を待つのみですし、水道管が破裂したら水の元栓を締めて業者が来る順番を待つのみです。
家の水道管の管理は住人様しかできません。もっと言えば何も対策せずに破裂させてしまえば修理費用は住人様が負担する事となります。
さらに今年は年末年始のため業者も動けないかもしれません。弊社も24時間営業のコンビニではないので対応できません。私も借家住まいですが、自分の身と家は自分で守ります。
困ったことにならないよう各自で重々気を付けて対策をしてください。
以上、お知らせとなります。
★年末のご挨拶★
今年は、コロナに始まりコロナで終わるというそんな1年だったような気がします。
震災とは違う経験したことのない日々でした。
大分県は比較的小康状態が続いたほうだったとも思いますが、最近は急激に感染者も増え、油断してはならないということを今一度思い知らされました。
今後もコロナ禍に対してどう向き合っていくか、どのように対処していくかということが一番の課題となると感じております。
1人1人が自分のできる範囲で気を付けて行動する。この程度なら大丈夫と過信しない。体調不良を感じたらためらわずに言える環境と体制を整え適切な対応をとる。
当たり前なことですがこれの繰り返しかなと思っています。
来年も諸々気を付けつつ、少しでも良くなるよう前進を。
年末年始も、各々方抜かりなく。いつかの大河ドラマのセリフを借りまして・・・
本年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
冷やし中華はじめました、というわけではありません。
こんにちは。
新しくレンタルスペースという営業を始めました。
こちらは、1日のうちに数時間、ちょっとスペースを借りたいという方のために間借りをしませんか?というご提案です。
急な来客で家が片付いていないとき、数人で集まって習い事教室をする時、会議、家よりも広いスペースでの作業などなど使い方はいろいろあるかなぁと思っております。
営業時間内で5時間以上のご利用の場合は5000円(税別)のみお支払いいただければずっと使うこともできます。
カラオケボックスでは防音とは言えちょっと回りの歌声が気になったり、トイレが込んでいたり、案外狭かったり・・・
弊社のレンタルスペースは1LDのお部屋を丸ごとお貸しいたします。
よかったら一度利用してみてください。
なお、禁酒禁煙ですが、お食事はOK!
ゴミはお持ち帰りいただきますが、ゴミ袋を一枚お渡しいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
平素よりホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
市外から杵築市への転入をお考えの皆様にお知らせです。
ホームページに掲載していますコーポラス元島11をご希望される場合のみ、家賃を4万円とさせていただきます。(共益費等は別途かかります)
杵築市にお一人でも新たな住人さんをお招きいたしたいと思いこのようなプランを考えてみました。
よろしければご利用くださいませ。
*後ほど杵築市に移住したという証明として住民票が必要となります。
こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?
本日は快適な暮らしをおくるための個人的おススメな家電について書いてみようと思います。
家を生業とする者の目線として書かしていただきます。
まず、これはあったほうが良い・快適と思う家電
1:除湿加湿空気清浄機
除湿も加湿もできる空気清浄機ですね。
コロナの流行で対ウィルスというのはもちろん(効き目は絶対というわけではございませんが)、ハウスダスト、日本人の国民病である花粉症などにも対応できます。
加えて、日本の四季折々の特性上、乾燥しすぎたり、湿気が多すぎたりと変化に富んでおります。そして湿気については長雨の影響もあり近年特に酷いです。
加湿は簡単なペットボトルでもできるようなタイプもありますが、除湿空気清浄機は特におススメです。
持ち運びもできますし、多少大きいタイプでもコロが付いているので移動が可能。引っ越しても持っていける。除湿するだけで体感の寒暖も変わってきます。
除湿空気清浄機は本当におススメです。
2:コードレス掃除機
普通の掃除機でいいのでは?と思われるでしょうが、コードレス掃除機の方が気軽に使えます。
最近は大変軽いタイプのコードレスも出ております。年をとったらコードレスのほうがいいのでは?とさえ思います。
掃除というのはそもそもなんとなくめんどくさい。おまけにコードの届く範囲も限界があるし、コードが引っかかったりで、「あー、もう!」という経験ございませんか?
コードレスであればその辺は解消されます。
ゴミ捨てもワンタッチで楽。
たぶんですが、お手伝いもさせやすい(笑)
溜まれば溜まるほどめんどくさくなっていよいよどうしようもなくなるのが掃除ですが、気軽に掃除機自体が使用できるのであれば溜まることも少しは減るかな?と思います。
思いついたときにすぐできる。これが重要。スタンドタイプであれば充電も簡単ですよ。
3:食洗器
やはり時短。これにつきるかと。置く場所や設置するのに蛇口を少々付け替え工事が必要だったりと借家では少々ハードルがございます。
が、やはり皆さまが口々に「楽」とおっしゃいます。特に子供さんがいらっしゃる家庭向きかな、とは思います。
夫婦二人暮らしだと不要という人のほうが多い気もします。
ですが、生活を便利にして、通年使えるということを考えると、おススメ家電としてランクインしてくるかなと判断いたします。
さて、個人的見解でしか書いておりませんが、参考になれば。
それでは、また。